梅雨も明け、連日のように猛暑が続いていますが、強い日差しを浴びて気になるのが、やはり日焼けですよね。
日焼けといえば、UVAとUVB。よく聞くことばのわりには、その違いがよくわかってないことも…。UVAとUVBの違いや危険性について、おさらいしておきましょう。
そもそもUVってなんだろう?
UVA、UVBっていいますが、そもそもUVとは、英語で紫外線を表すUltra Violetを省略した言葉で、波長の異なる3種類の紫外線を、それぞれUVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)、UVC(紫外線C波)と呼んでいます。
この紫外線は、太陽から送られてくる光線になるのですが、太陽の光線には、私たちの目に見える「可視光線」のほかに、「赤外線」「紫外線」「エックス線」「ガンマ線」があり、これらは波長の長さによって分けられています。
そして紫外線は、この波長の長いものから、UVA(紫外線A波)、UVB(紫外線B波)、UVC(紫外線C波)と分けられているのです。
「エックス線」や「ガンマ線」と聞くと、病院のレントゲン室などを思い起こしますが、太陽光線のすべてが地表に届くわけではなく、オゾン層が「エックス線」や「ガンマ線」そして「UVC(紫外線C波)」を遮ることで、私たち生物は生きていけるのです。
UVA、UVB、UVCの特徴
波長の長さによって分けられたUVA、UVB、UVCですが、UVCはオゾン層や上空の雲に阻まれるため、地表に届くことはありません。
実際に地表に届く紫外線の90%はUVAであり、残り10%がUVBということになります。
UVA | UVB | UVC |
---|---|---|
90%が地表に届く | 10%が地表に届く | 地表には届かない |
また、光線の波長が短いほど、人体への影響も大きいため、
UVC(影響大)>UVB>UVA(影響少)
ということになります。
ですので紫外線対策は、地表に届くUVA、UVBに対してケアを行っていくことになります。
- UVA(紫外線A波)
- 波長の長いUVA(紫外線A波)は、肌の奥まで到達し、肌の色を黒くするメラニン色素を作り出すことで、紫外線から肌の細胞を守ります。
UVBに比べると肌への影響は低いのですが、長時間浴びることでシミやしわの原因にもなります。 - UVB(紫外線B波)
- 波長の短いUVB(紫外線B波)は、肌の表面の細胞を傷つけたり、炎症を引き起こします。急激な日焼けによって、肌が真っ赤に焼けたり、水ぶくれができたりするのはUVBが原因です。
地表に届く量は紫外線の10%程度ですが、UVAよりもエネルギーは強く、シミやしわ、肌の乾燥など美容に悪影響を及ぼすばかりか、免疫力の低下や皮膚ガン、白内障などの病気を引き起こすこともあるため注意が必要です。
紫外線による日焼けのしくみ
紫外線による日焼けには、肌の色が黒くなる「サンタン」と、短時間で皮膚が真っ赤になって痛みを伴う「サンバーン」の2種類に分けられます。
- サンタン
- UVA(紫外線A波)によって作られたメラニン色素によって、皮膚が浅黒く変色する現象をサンタン(色素沈着反応)といいます。
- サンバーン
- UVB(紫外線B波)が表皮を透過し、真皮乳頭体内の毛細血管の炎症反応によって充血を起こすことで、皮膚が真っ赤になる現象をサンバーン(日焼けによる炎症反応)といいます。
紫外線を浴びたとき、日本人の肌の反応としては、以下の3つのタイプに分けられます。
- 赤くなったあと、黒くなる
- わずかに赤くなり、簡単に黒くなる
- すぐ赤くなり、ほとんど黒くならない
なかでも、「すぐ赤くなり、ほとんど黒くならない」タイプの方は、紫外線による影響を受けやすい体質といえますので、紫外線をなるべく避けるようケアすることが重要です。
いつも応援クリックありがとうございます♪ 下記ボタンを押して応援してね!
大切なのは『サプリメントに関する確かな知識をもって、安全で質が高く、効果の期待できる優れたサプリメントを選ぶこと』です。
当サイトでは、アメリカで80年以上の歴史を持つサプリメント老舗メーカー「ライフプラス・インターナショナル社」の安全・高品質サプリメントをお奨めしています。
詳しい購入方法は「はじめてのライフプラスサプリメント購入方法」をご覧下さい。